MENU

海外FXトレーダーはボリンジャーバンドの虜!~テクニカル分析の基礎~

ボリンジャーバンドは、テクニカル分析指標の中でも人気が高いです。

初めてテクニカル分析指標をチャートに導入したのはボリンジャーバンドというトレーダーも少なくなく、一度は利用してみたいと考える人は多いかもしれません。

しかし、ボリンジャーバンドは使い方や注意点を正確に理解していないと、使えないテクニカル分析指標になってしまいます。

今回はボリンジャーバンドの基礎知識からチャートへの導入方法、使い方から注意点まで多岐に渡って解説していきます。

当記事で学べる内容
  • ボリンジャーバンドの基礎知識
  • ボリンジャーバンドの導入方法
  • ボリンジャーバンドの見方
  • ボリンジャーバンドの使い方
  • ボンリンジャ―バンドの注意点

下記記事もご参考までに!

目次

ボリンジャーバンドとは?

ボリンジャーバンドは、米国の財務アナリスト兼トレーダーのジョン・ボリンジャーが生み出したテクニカル分析指標です。

英字正式名称は「Bollinger bands」で、利用する取引プラットフォームによっては英字表記の場合があるので必ず覚えておいてください!

中央の単純移動平均線と上下に2本ずつある標準偏差という線があり、合計5本線でボリンジャーバンドは成り立ちます。

複数の線がチャート上に表示されるので複雑に感じますが、理屈を覚えてしまえば簡単に理解できます。

初心者トレーダーからヘッジファンドのプロトレーダーまで活用するボリンジャーバンド、絶対に覚えておきたいテクニカル分析指標です。

ボリンジャーバンドがもたらす効果

ボリンジャーバンドは統計学を用いたテクニカル分析指標。

「おおよそ+2σと-2σの線のあいだで値動きするはずだ」と未来を予測しています。

また、+2σと-2σのあいだでの価格推移の確率は95.4%とまで言われ、非常に信頼性の高いテクニカル分析指標です。

95.4%⁉すごく高確率ね!

結局のところFXはトレーダーの誰もが将来の価格を予想して売買を決めています。

ボリンジャーバンドの未来予測の95.4%という数値の確率を信じれば、トレーダーの利益に直結していく可能性が上がるということです。

ボリンジャーバンドの計算式

ボリンジャーバンドの計算式は、標準偏差の計算式と±1σ±2σ±3σの合計4種類。

まずは標準偏差の計算式を以下に示します。

標準偏差の計算式

標準偏差=√(n×n日間の終値の2乗の合計-n日間の終値の合計の2乗)÷(n×(n-1))

次に±1σと±2σと±3σの計算式を以下に示します。

±1σと±2σと±3σの計算式

±1σ = n日の移動平均 ± n日の標準偏差
±2σ = n日の移動平均 ± n日の標準偏差 × 2
±3σ = n日の移動平均 ± n日の標準偏差 × 3

また、ボリンジャーバンドの±1σと±2σと±3σの範囲内で価格推移する確率は以下のとおりです。

ボリンジャーバンドの±1σと±2σと±3σの範囲内で価格推移する確率

±1σで価格推移する確率=約68.3%
±2σで価格推移する確率=約95.4%
±3σで価格推移する確率=約99.7%

以上がボリンジャーバンドの計算式で覚えておく内容です。

ただし、ボリンジャーバンドの計算式を知っていても利益に直結しませんし、各σで価格推移する確率に関しても疑問点が多いです。

ボリンジャーバンドの計算式や確率はあくまで基礎知識として考え、実際のトレードでは売買サインや使い方を中心に活用していきましょう。

この計算方法は無理に覚えなくても大丈夫だよ

ボリンジャーバンドの使い方

ボリンジャーバンドの使い方を動画で解説します。文章だけでは把握しづらい場合、動画を見ることで理解しやすい内容になっています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次